名前 | 章の数 | 昇天 | 脱退 | 天祥地瑞 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松村真澄(仙造) | 565 | 昇 | ||
2 | 加藤明子 | 457 | 昇 | ||
3 | 北村隆光 | 375 | |||
4 | 外山豊二 | 163 | 昇 | ||
5 | 森良仁 | 53 | |||
6 | 桜井重雄 | 48 | |||
7 | 出口王仁三郎(瑞月) | 43 | |||
8 | 谷村真友 | 41 | 昇 | ||
9 | 林弥生 | 39 | 天 | ||
10 | 谷前清子 | 35 | 天 | ||
11 | 白石恵子 | 33 | 天 | ||
12 | 内崎照代 | 29 | 天 | ||
13 | 井上留五郎 | 29 | |||
14 | 谷口正治 | 23 | 脱 | ||
15 | 藤津久子 | 20 | |||
16 | 東尾吉雄 | 18 | |||
17 | 河津雄 | 14 | |||
18 | 栗原七蔵 | 10 | |||
19 | 土井靖都 | 10 | |||
20 | 藤原勇造 | 10 | |||
21 | 岩田久太郎 | 9 | |||
22 | 高木鉄男 | 7 | |||
23 | 近藤貞二 | 4 | 昇 | ||
24 | 有田九皐 | 4 | |||
25 | 出口伊佐男(宇知麿、鮮月) | 4 | |||
26 | 吉原亨 | 3 | |||
27 | 広瀬義邦 | 3 | |||
28 | 高橋常祥 | 2 | |||
29 | 池沢原次郎 | 2 | 脱 | ||
30 | 石破馨 | 2 | 昇 | ||
31 | 大賀亀太郎 | 2 | 昇 | ||
32 | 藤松良寛 | 2 | 昇 | ||
33 | 吉見清子 | 1 | 脱 | ||
34 | 上西真澄 | 1 | 脱 | ||
35 | 谷川常清 | 1 | 昇 | ||
36 | 奥村芳夫 | 1 | |||
37 | 嵯峨根民蔵 | 1 | |||
38 | 湯浅仁斎 | 1 | |||
- | 筆録者不明 | 45 | |||
合計 | 2110 |
第19巻総説「三十三魂」(みづみたま)は大正11年旧4月14日(新5月10日)に詠まれた姓名読込歌ですが、それまでに筆録に参加した33人の姓名が読み込まれています。
第72巻まではこの33人の方によって筆録されていますが、天祥地瑞(第73~81巻)には新たに4人の女性が加わっているため、合計37人、王仁三郎自身が筆録しているものもありますので合計38人になります。
上の表の右側の「昇天」の欄は、昭和10年5月28日現在での昇天(上天)者、「脱退」は同日現在での脱退者です(「三十三魂」に書いてあります)。
「天祥地瑞」の欄が、天祥地瑞で新たに筆録に加わった4人です。この4人に加藤明子、森良仁の両名と王仁三郎自身を加えた7人で、天祥地瑞が筆録されました。
この4人は、脱退した4人の代わりに加えて「三十三魂」にしたのかも知れません。
しかし脱退した方も含めて、これらの人たちが懸命に書いてくれたおかげで、私たちは今、霊界物語を読めるのですから、実に感謝の念に堪えません。
書いた章の数は、松村
この上位4人で1560章です。霊界物語は全83冊で2108章あるので、この4人で全体の約4分の3を書いたことになります。
上の表の合計は2110ですが、筆録者が2人いて共録になっている章が2つある(第65巻第26章…北村隆光+加藤明子、第73巻第7章…加藤明子+森良仁)ので、差し引き2108になります。
(作成:2008/2/22)